2024年2023年2022年2021年2020年以前

2024年

第4回大会準備報告会

【第4回大会準備報告会】
【日 時】2024年5月11日(土)13時~19時(予定)
【報告者】小池勝也氏・髙鳥廉氏
【会 場】オンライン(Zoomミーティング・事前申込制)
ご参加希望の方は次のフォームからご登録をお願いいたします。
https://forms.gle/YxDyTknPPzaaXU4X7
登録締切:5月10日(金)23時59分

第3回大会準備報告会

【第3回大会準備報告会】
【日 時】2024年4月28日(日)13時~19時(予定)
【会 場】立教大学池袋キャンパス11号館3階A302教室
【報告者】小池勝也氏・髙鳥廉氏

2024年度大会援助報告会

【2024年度大会援助報告会】
【日 時】2024年4月5日(金)18時30分~
【報告者】山口啄実氏
【会 場】オンライン(Zoomミーティング・事前登録制)
ご参加希望の方は次のフォームからご登録をお願いいたします。
https://forms.gle/9h6rosXkJMvV8sgv5
登録締切:4月3日(水)23時59分

日本中世史部会3月例会のご案内

【日 時】2024年3月30日(土)15時~18時(予定)
【会 場】早稲田大学戸山キャンパス33号館231教室
【報告者】吉竹智加氏
【題 目】南北朝~室町期の石清水八幡宮「祠官家」―「将軍家御師職」の再検討を通じて―

☆参考文献
小山田陽子「石清水八幡宮寺に於ける社務惣官の成立と機能」(『日本女子大学大学院文学研究科紀要』6号、2000年)
逵史香「南北朝期の石清水八幡宮祠官家と幕府政策―足利将軍家八幡御師職の成立をめぐって―」(『ヒストリア』156号、1997年)
同「石清水神人嗷訴と足利義満の王権」(大阪大学文学部編『古代中世の社会と国家』清文堂出版、1998年)

第2回大会準備報告会

【第2回大会準備報告会】
【日 時】2024年3月20日(水・祝)13時~19時(予定)
【会 場】早稲田大学戸山キャンパス33号館332教室
【報告者】小池勝也氏・髙鳥廉氏

日本中世史部会2月例会のご案内

【日 時】2024年2月24日(土)15時~18時(予定)
【会 場】立教大学池袋キャンパス本館1104教室
【報告者】金澤木綿氏
【題 目】鎌倉期九州の幕府と国衙(仮)

☆参考文献
田中健二「鎌倉幕府の大隅国支配についての一考察」(日本古文書学会編『日本古文書学論集5 中世1』吉川弘文館、1986年、初出1979年)
上島享「鎌倉期の国衙研究をめぐって」(中世諸国一宮制研究会編『中世諸国一宮制の基礎的研究』岩田書院、2000年)

歴研日本中世史部会1月例会のご案内

【日 時】2024年2月3日(土)13時~16時(予定)
※開催時刻が通例と異なっております。
【会 場】東京大学史料編纂所福武ホール大会議室
【報告者】戸瀬昌之氏
【題 目】治承・寿永の内乱後における朝廷儀礼の復興―九条兼実と外記役・職事分配―

☆参考文献
樋口健太郎「摂政兼実の理想と現実」(同『九条兼実―貴族がみた『平家物語』と内乱の時代』戎光祥出版〔戎光祥選書ソレイユ〕、2018年、第三部第二章)
黒羽亮太「平安貴族社会の役と文書の変容」(『日本史研究』679号、2019年)
今江廣道「公事の分配について」(『国史学』123号、1984年)

第1回大会準備報告会のご案内

【第1回大会準備報告会】
【日 時】2024年1月28日(日)13時~19時(予定)
【会 場】東京大学史料編纂所福武ホール大会議室
【報告者】小池勝也氏・髙鳥廉氏

2023年

日本中世史部会12月例会のご案内

【日 時】2023年12月9日(土)15時~18時(予定)
【会 場】早稲田大学戸山キャンパス33号館132教室
【報告者】小川剛生氏
【題 目】勅撰和歌集と武家政権—撰歌への干渉をめぐって
☆参考文献
井上宗雄『中世歌壇史の研究 南北朝期』(明治書院、1965年〔改訂新版1987年〕)
久保田淳「順教房寂恵」(『中世和歌史の研究』明治書院、1993年、初出1958年)
福田秀一「中世勅撰和歌集の成立過程—主として十三代集について」(『中世和歌史の研究 続篇』岩波出版サービスセンター、2007年、初出1967年)

日本中世史部会からのお知らせ

このたび、2024年大会日本中世史部会の報告者が、
小池勝也氏・髙鳥廉氏
のお二人に決定しましたことをここにご報告いたします。

来年5月の大会に向けて、鋭意準備を進めてまいりますので、
今後の大会準備報告会や大会当日においては、
多くの方にご参加いただき、活発な議論が交わされることを願っております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

日本中世史部会10月例会のご案内

【日 時】2023年10月21日(土)15時~18時(予定)
【会 場】東京大学史料編纂所福武ホール大会議室
【報告者】柴田修平氏
【題 目】「女房奉書にみる戦国後期の公武関係」
☆参考文献
木下昌規「足利将軍家に仕えた公家たち―戦国期の武家伝奏と昵近衆の活躍―」(神田裕理編『伝奏と呼ばれた人々―公武交渉人の七百年史―』ミネルヴァ書房、2017年)
水野智之「戦国期の公家勢力と将軍・大名」(同『室町時代公武関係の研究』吉川弘文館、2005年、初出年同)
脇田晴子「中世女性の役割分担―勾当内侍・販女・勧進比丘尼―」(同『日本中世女性史の研究―性別役割分担と母性・家政・性愛―』東京大学出版会、1992年、初出1985年)

日本中世史部会 卒業論文報告会のお知らせ

日本中世史部会では、来たる7月30日(日)および8月6日(日)に、卒業論文報告会を開催します。新たに大学院に入られた方や、卒業論文を控えた学部生の方をはじめ、多くの方々のご参加を運営委員一同お待ちいたしております。開催形態、参加申込などの詳細は以下をご覧ください。

【1日目】(https://forms.gle/9xkunJwegEJzVtRR8
日時:2023年7月30日(日)
会場:立教大学池袋キャンパス 9号館9B03教室
第1報告(13:00~14:30)
「平家軍制から見る治承・寿永の内乱の追討体制」
瀧野瀬未祐氏(東京大学大学院)
第2報告(14:45~16:15)
「着到状の成立契機と定着について」
工美乃里氏(明治大学大学院)
第3報告(16:30~18:00)
「狩倉の用益実態とその本質的役割に関する一考察」
石井伸明氏(早稲田大学大学院)

【2日目】(https://forms.gle/rdy8KLwQvSyjJR1z8
日時:2023年8月6日(日)
会場:立教大学池袋キャンパス 5号館5401教室
第1報告(14:00~15:30)
「中世好島荘における鎌倉文化の痕跡」
岡村茜氏(立教大学大学院)
第2報告(15:45~17:15)
「豊臣期における上杉家の外交―上杉景勝の「清華成」の過程―」
金子智紀氏(國學院大学大学院)

※終了後、懇親会の開催を予定いたしております。そちらもぜひご参加ください。
※登録締切は【1日目】7月28日(金)、【2日目】8月4日(金)とさせていただきます(厳守)。
※会場の都合上、定員【1日目】50名、【2日目】65名を設けております。定員に達し次第、登録を締め切らせていただきます。

参加登録フォーム
【1日目】 https://forms.gle/9xkunJwegEJzVtRR8
【2日目】 https://forms.gle/rdy8KLwQvSyjJR1z8

2023年度大会批判報告会のご案内

【2023年度大会批判報告会】
【日 時】2023年7月8日(土)15時~18時(予定)
【会 場】東京大学史料編纂所福武ホール大会議室(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/XHgMxU8gfQXGtKqx5
【報告者】戸瀬昌之氏・小池絵千花氏

大会報告レジュメ折り込み広告のご案内

日本中世史部会の大会報告レジュメへの折り込み広告を受け付けます。
ご希望の方は、rekiken.chusei●gmail.comまでご連絡ください(●を@に変えてください)。
折り込み広告の詳細は、以下の通りです。

・サイズ:B4判・B5判のみ
・枚数:400枚(大会レジュメが400部のため)
・締切日:5月22日(月)
・宛先:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20 アイエムビル2階 歴史学研究会事務局 

*折り込み広告のご送付にあたっては、上記の規定を必ず守っていただきますようお願い申し上げます。もし枚数が不足するか、締切日以降の到着となった場合には、広告の折り込みができない可能性もございますので、ご確認いただければ幸いに存じます。

2023年度大会懇親会のご案内

【2023年度大会懇親会】(※事前予約制・定員制)

〔1〕大会1日目懇親会
【日時】5月27日(土)18:00~20:00(予定)
【場所】立川駅周辺
【定員】50人
【参加費】4,000円程度

〔2〕大会2日目懇親会
【日時】5月28日(日)20:00~22:00(予定)
【場所】立川駅周辺
【定員】50人
【参加費】3,500円程度

*今年度の大会懇親会は、感染対策上、参加者の過度の集中を避けるため、事前予約制・定員制として上限を50人に設定しました。ご参加希望の方は、以下のgoogleフォームより参加登録していただければ幸いです。
https://forms.gle/MNr8uZWgErf5abQa9
*締め切りは5月21日(日)午前12:00とさせていただきます。また大変恐縮ではございますが、先着順とさせていただきますので、お早めにご登録いただければと存じます。
*当日の飛び入りでの参加はご遠慮いただいております。ご参加希望の方は必ず参加登録くださいますよう、改めてお願い申し上げます。
*参加登録いただいた方には、後日懇親会の場所、参加費など詳細をご連絡いたします。

第4回大会準備報告会のご案内

【第4回大会準備報告会】
【日 時】2023年5月20日(土)13時~19時(予定)
【会 場】青山学院大学青山キャンパス総研ビル8階第10会議室
※今回は参加申込登録の必要はありません。
【報告者】堀川康史氏・水野嶺氏

第3回大会準備報告会のご案内

【第3回大会準備報告会】
【日 時】2023年4月30日(日)13時~19時(予定)
【会 場】立教大学池袋キャンパス9号館9B03教室
※今回は参加申込登録の必要はありません。
【報告者】堀川康史氏・水野嶺氏

2023年度大会援助報告会のご案内

【2023年度大会援助報告会】
【日 時】2023年4月8日(土)14時~18時(予定)
【会 場】東京大学史料編纂所福武ホール大会議室(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/MDymPW9hsvtA3K6S9
【報告者】柴田修平氏・駒見敬祐氏

第2回大会準備報告会のご案内

【第2回大会準備報告会】
【日 時】2023年3月26日(日)13時~19時(予定)
【会 場】立教大学池袋キャンパス11号館3階A302教室
※今回は参加申込登録の必要はありません。
【報告者】堀川康史氏・水野嶺氏

日本中世史部会3月例会のご案内

【日 時】2023年3月19日(日)15時~18時(予定)
【会 場】東京大学史料編纂所福武ホール大会議室(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/m5MZe1VuFL7N5nD5A
【報告者】野口飛香留氏
【題 目】南北朝期の室町幕府と陰陽師
☆参考文献
柳原敏昭「安倍有世論」(羽下徳彦編『中世の政治と宗教』吉川弘文館、1994年)
赤澤春彦「鎌倉陰陽師の成立と展開」(同『鎌倉期官人陰陽師の研究』吉川弘文館、2011年、初出2003年)
山口啄実「鎌倉後期~南北朝期の官人陰陽師」(赤澤春彦編『新陰陽道叢書』第2巻中世、名著出版、2021年、初出2017年)
※回答期限は3月18日(土)00:00まで。

日本中世史部会2月例会のご案内

【日 時】2023年2月11日(土・祝)15時~18時(予定)
【会 場】東京大学史料編纂所福武ホール大会議室(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/YNJMbe9uRJLPewvX7
【報告者】永山愛氏
【題 目】建武政権期における軍事編成
☆参考文献
吉原弘道「建武政権における足利尊氏の立場―元弘の乱での動向と戦後処理を中心として―」(『史学雑誌』111-7、2002年)
吉田賢司「建武政権の御家人制「廃止」」(上横手雅敬編『鎌倉時代の権力と制度』思文閣出版、2008年)
※回答期限は2月10日(金)00:00まで。

第1回大会準備報告会のご案内

【第1回大会準備報告会】
【日 時】2023年2月4日(土)13時~19時(予定)
【会 場】東京大学史料編纂所福武ホール大会議室(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/fJYhnqSGGqSiGW7Y7
【報告者】堀川康史氏・水野嶺氏
※回答期限は2月3日(金)00:00まで。

2022年

日本中世史部会12月例会のご案内

【日 時】2022年12月17日(土)15時~18時(予定)
【会場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより) https://forms.gle/HLSrVfaFizAR33ha7
【報告者】菊地大樹氏
【題 目】下総八幡荘の宗教政治-社会史的環境
☆参考文献
『千葉県の歴史』通史編 中世
川添昭二「北条氏一門名越(江馬)氏について」(『日蓮とその時代』山喜房仏書林、1999年)
磯川いづみ「北条時章・教時について」(北条氏研究会編『北条時宗とその時代』八木書店、2008年)
※回答期限は12月16日(金)00:00まで。

ミニシンポジウム「寺院社会史研究の新展開」開催のご案内

【主催】歴史学研究会日本中世史部会
【会場提供】神奈川県立金沢文庫

※一般公開、対面開催(社会状況に応じてオンライン開催に変更する場合もあります)。
※参加費無料。レジュメは当日配布予定。
※会場内での飲食は禁止です(金沢文庫周辺には飲食店がありませんのでご注意ください)。


【趣旨】
 日本中世史において常に活況な分野のひとつは、寺院社会史研究である。同分野では、各寺院の組織構造や戒律・聖教などの宗教的要件に加えて、世俗権力との関係など、寺院の内外にかんする様々な事柄が検討されてきた。しかし、こうした豊かな成果がうまれるにつれ、はたして何がどこまで明らかにされているのか、中世寺院社会の特徴は何か、寺院社会史を専門にしているかどうかにかかわらず、認識が共有しづらくなってきているのではないか。そこで、これまでの寺院社会史研究の成果を振り返りつつ、論点や今後の課題の提示をおこなうミニシンポジウムの開催を目指す。
【開催日程】2023年1月21日(土)10:30-16:30
【会場】神奈川県立金沢文庫大会議室
(地図)https://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/riyouannai.html#mapbox
【プログラム】
10:00 受付開始
10:30 開会・趣旨説明
10:35-11:35 報告①三輪眞嗣「中世寺院社会史の課題と展望-東大寺「惣寺」の再考-」
11:35-12:35 報告②大谷由香「僧兵と不殺生」
(休憩 60分)
13:35-14:35 報告③林遼「室町期東寺にみる醍醐寺三宝院の政治的位置」
14:45-16:30 質疑・討論
【申し込み方法】
コロナウィルス感染症対策のため、事前参加登録をお願いしております。ご参加を希望される方は、申し込みフォームよりご登録をお願い申し上げます(定員50名)。
https://forms.gle/oVhhTs3CVu9PDJkn8
(登録締切:2023年1月14日(土)0:00まで)
【問い合せ先】歴史学研究会日本中世史部会運営委員会 rekiken.chusei@gmail.com

日本中世史部会11月例会のご案内

【日 時】2022年11月27日(日)15時~18時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/SDznfGCFfnwVHrZB8
【報告者】小堀貴史氏
【題 目】戦国期における朝廷の政務上申体制と公武関係―「執申」・「執奏」を中心に―
☆参考文献
今谷明著『戦国大名と天皇』(講談社、2001年、初出1992年)
末柄豊「禁裏文書にみる室町幕府と朝廷」(『ヒストリア』230、2012年)
※回答期限は11月26日(土)00:00まで。

日本中世史部会からのお知らせ

このたび、2023年大会日本中世史部会の報告者が、
堀川康史氏・水野嶺氏
のお二人に決定しましたことをここにご報告いたします。

来年5月の大会に向けて、鋭意準備を進めてまいりますので、
今後の大会準備報告会や大会当日においては、
多くの方にご参加いただき、活発な議論が交わされることを願っております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

日本中世史部会10月例会のご案内

【日 時】2022年10月29日(土)15時~18時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/Gu6KPWLTjq85Xt5Y9
【報告者】吉永光貴氏
【題 目】豊臣政権の対明交渉における寺沢正成
☆参考文献
渡辺美季「鳥原宗安の明人送還」(『ヒストリア』202、2006年)
宮崎博司「寺沢広高の肥前名護屋や朝鮮半島における動向を追って」(『研究紀要』(佐賀県立名護屋城博物館)19、2013年)
髙野友理香「豊臣政権の対外交渉と取次慣例」(『史境』73、2017年)
※回答期限は10月28日(金)00:00まで。

日本中世史部会 卒業論文報告会のお知らせ

日本中世史部会では、来たる7月31日(日)に、卒業論文報告会を開催します。新たに大学院に入られた方や、卒業論文を控えた学部生の方をはじめ、多くの方々のご参加を運営委員一同お待ちいたしております。開催形態、参加申込などの詳細は以下をご覧ください。

【2022年卒業論文報告会】
日時:2022年7月31日(日)10:30-18:00
会場:zoomミーテイング
第1報告(10:30-12:00)
「中世初期の筥崎宮支配と日宋貿易」
金井遥氏(東京大学大学院)
第2報告(13:00-14:30)
「南北朝初期の戦場における物資調達」
沼尾和輝氏(早稲田大学大学院)
第3報告(14:45-16:15)
「応永の飢饉」
芝本真都氏(明治大学大学院)
第4報告(16:30-18:00)
「越後長尾氏権力の形成過程」
古口翔太氏(國學院大學大学院)

※終了後、懇親会の開催を予定いたしております。そちらもぜひご参加ください。
※本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、zoomによるリモート開催となります。そのため、参加者の皆様には事前に下記登録フォームより参加申込をしていただき、個別に招待状をお送りする形式で行います。事前登録のない方は、原則としてご参加にはなれませんので、この点にくれぐれもご注意ください。
https://forms.gle/jUu1tyf3dDNCyMpCA
※回答期限は【7月29日】(厳守)です。

2022年度大会 批判報告会のご案内

【2022年度大会 批判報告会】
【日 時】2022年7月2日(土)15時~18時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
【報告者】藤田聡氏・吉永光貴氏
https://forms.gle/Lj6Dg9V2tuVTKq43A
※回答期限は7月1日(金)00:00まで。

TOP↑

日本中世史部会第4回大会準備報告会のご案内

【第4回大会準備報告会】
【日 時】2022年5月28日(土)13時~19時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
【報告者】辻浩和氏・長﨑健吾氏
https://forms.gle/Sn37M9dDZAAr94vX6
※回答期限は5月27日(金)00:00まで。

日本中世史部会第3回大会準備報告会のご案内

【第3回大会準備報告会】
【日 時】2022年5月1日(日)13時~19時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
【報告者】辻浩和氏・長﨑健吾氏
https://forms.gle/gs7ASqb8gwWL9tWT7
※回答期限は4月30日(土)00:00まで。

日本中世史部会第2回大会援助報告会のご案内

【大会援助報告会②】
【日 時】2022年4月17日(日)15時~18時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
【報告者】谷本隆之氏
https://forms.gle/EYdjcjDEtYo2ojTr9
※回答期限は4月16日(土)00:00まで。

日本中世史部会第2回大会準備報告会・援助報告会のご案内

【第2回大会準備報告会】
【日 時】2022年4月2日(土)13時~19時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/5fuxe13XaqufXimE9
【報告者】辻浩和氏・長﨑健吾氏
※回答期限は4月1日(金)00:00まで。

【大会援助報告会】
【日 時】2022年3月28日(月)17時~21時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
【報告者】谷本隆之氏・林遼氏
https://forms.gle/NjpVXPvJfnR7dJS57
※回答期限は3月26日(土)00:00まで。

日本中世史部会2月例会のご案内

【日 時】2022年2月26日(土)15時~18時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/TyFjY8yLsVQTbeyP7
【報告者】濱野未来氏
【題 目】中世後期における天変地異情報とその受容
☆参考文献
柳原敏昭「室町政権と陰陽道」(『歴史』71、1988年)
末柄豊「応仁・文明の乱以後の室町幕府と陰陽道」(『東京大学史料編纂所研究紀要』6、1996年)

※回答期限は2月25日(金)00:00まで。

第1回大会報告準備会のご案内

【第1回大会報告準備会】
【日 時】2022年2月5日(土)13時~19時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/mFkvBHMrUBGz8z3v9
【報告者】辻浩和氏・長﨑健吾氏
※回答期限は2月4日(金)00:00まで。

2021年

日本中世史部会12月例会のご案内

【日 時】2021年12月25日(土)15時~18時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/Ve6RcwyFCX8gmWKA6
【報告者】大田壮一郎氏
【題 目】初期室町幕府の宗教政策を支えた人々―奉行人・帰洛僧・三条殿―(仮)
☆参考文献
福島金治「仁和寺御流の鎌倉伝播―鎌倉佐々目遺身院とその役割―」
(阿部泰郎・山崎誠編『守覚法親王と仁和寺御流の文献学的検討』勉誠社、1998年)
田中誠「室町幕府奉行人在職考証稿(2)―貞和元年(1345)~文和元年(1352)―付奉行人氏族研究(安富氏)」(『立命館文学』653、2017年)

※回答期限は12月24日(金)00:00まで。

日本中世史部会11月例会のご案内

【日 時】2021年11月27日(土)15時~18時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/rac2kt5mQ2ZmyJL69
【報告者】黄霄龍氏
【題 目】中世顕密寺院をめぐる本末関係―若狭国明通寺・羽賀寺における真言と天台―
☆参考文献
平雅行「本寺と末寺」(『福井県史通史編2』(第六章第一節一)、福井県、1994年)
永村眞「中世延暦寺と若狭神宮寺―本末関係の実相から―」(河音能平・福田榮次郎編『延暦寺と中世社会』法藏館、2004年)
※回答期限は11月26日(金)00:00まで。

日本中世史部会からのお知らせ

この度、2022年大会日本中世史部会の報告者が、
辻浩和氏・長﨑健吾氏
のお二人に決定いたしましたことをここにご報告いたします。

来年5月の本番に向けて、鋭意準備を進めてまいりますので、今後の大会準備報告会や大会当日にむけて、多くの方のご参加をいただき、活発な議論が交わされることを願っております。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

日本中世史部会10月例会のご案内

【日 時】2021年10月30日(土)15時~18時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/iyp8BfR5RgttUhwy8
【報告者】野村航平氏
【題 目】延暦寺における紛争処理と鎌倉幕府
☆参考文献
稲葉伸道「青蓮院門跡の成立と展開」(同『日本中世の王朝・幕府と寺社』吉川弘文館、2019年、初出2004年)
平雅行「鎌倉幕府と延暦寺」(中尾堯編『中世の寺院体制と社会』吉川弘文館、2002年)
※回答期限は10月29日(金)00:00まで。

日本中世史部会9月例会のご案内

【日 時】2021年9月25日(土)15時~18時(予定)
【会 場】Zoomミーティング(参加申込登録は下記URLより)
https://forms.gle/nzwfuQZTuJhxiZG46
【報告者】小澤尚平氏
【題 目】今川了俊による征西府討伐と「水島の変」
☆参考文献
川添昭二『人物叢書〈新装版〉今川了俊』(吉川弘文館、1988.7)
川添昭二「九州探題今川了俊の軍事活動」岡崎敬先生退官記念事業会編『東アジアの考古と歴史 下』(同朋舎出版、1987.11)
※回答期限は9月23日(木)まで。

日本中世史部会 卒業論文報告会のお知らせ

日本中世史部会では、来たる7月24日(土)・31日(土)に、卒業論文報告会を開催します。新たに大学院に入られた方や、卒業論文を控えた学部生の方をはじめ、多くの方々のご参加を運営委員一同お待ちいたしております。開催形態、参加申込などの詳細は以下をご覧ください。

【2021年卒業論文報告会】※本年は分日開催です。

日時:2021年7月24日(土)13:00-16:15
会場:zoomミーテイング
第1報告(13:00-14:30)
「鎌倉期における関東御分国と国奉行」
堀口まどか氏(早稲田大学大学院)
第2報告(14:45-16:15)
「禁色勅許からみる家格意識」
勝村渓太氏(國學院大學大学)


日時:2021年7月31日(土)13:00-18:00
会場:zoomミーテイング
第3報告(13:00-14:30)
「摂関家継承問題から見る後白河院政の構造 ―松殿基房を中心として―」
田中勇作氏(立教大学大学院)
第4報告(14:45-16:15)
「室町幕府山門奉行の成立と展開」
鎌田宜伸氏(東京大学大学院)
第5報告(16:30-18:00)
「「軒廊御卜」からみる室町中後期の陰陽道と政権との関係について」
奥山浩基氏(明治大学大学院)

※終了後、懇親会の開催を予定いたしております。そちらもぜひご参加ください。
※本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、zoomによるリモート開催となります。そのため、参加者の皆様には事前に下記登録フォームより参加申込をしていただき、個別に招待状をお送りする形式で行います。事前登録のない方は、原則としてご参加にはなれませんので、この点にくれぐれもご注意ください。
https://forms.gle/rfQB9sFacBvY42zV8
※回答期限は【7月21日】(厳守)です。

日本中世史部会大会批判報告会のご案内

【2021年度大会 批判報告会】
【日 時】 2021年6月26日(土)15時00分~18時00分
【会 場】 zoom(参加登録申込は下記URLより)
    https://forms.gle/tVYAuBjVm4duJBSF7
【報告者】 野村航平氏(朝比奈報告分)
      村上絢一氏(似鳥報告分)
※回答期限は6/25(金)まで

中世史部会第4回大会準備報告会のご案内

【第4回大会準備報告会】
【日 時】 2021年5月15日(土)13時00分~19時00分
【会 場】 zoom(参加登録申込は下記URLより)
    https://forms.gle/quF8VhPeVZPJwHhm7
【報告者】
 朝比奈新氏「中世荘園の成立・変容と村落」
 似鳥雄一氏「中世荘園制の終焉と村落の自治」

※申し込み期限は5/14(金)まで

日本中世史部会第3回大会準備報告会のご案内

【第3回大会準備報告会】
【日 時】 2021年4月24日(土)13時00分~19時00分
【会 場】 zoom(参加登録申込は下記URLより)
 https://forms.gle/u7VAjA2d752BVRhCA
【報告者】 朝比奈新氏「中世荘園の成立・変容と村落」
      似鳥雄一氏「中世荘園制の終焉と村落の自治」
※回答期限は4/23(金)まで

日本中世史部会3月例会のご案内

【3月例会】
【日 時】2021年3月28日(日)15時00分~18時00分
【会 場】zoom(参加登録申込は下記URLより)
 https://forms.gle/f43ey2fkKjbj5FWk8
【報告者】鷺慶亮氏「「還召文」から見た鎌倉幕府訴訟における論人の地位」
※回答期限は3/27(土)まで

日本中世史部会第2回大会準備報告会・援助報告会のご案内

【第2回大会準備報告会】
【日 時】 2021年3月20日(土)13時00分~19時00分
【会 場】 zoom(参加登録申込は下記URLより)
    https://forms.gle/we59YRSJdaFsR1S9A
【報告者】 朝比奈新氏「中世荘園の成立・変容と村落」
      似鳥雄一氏「中世荘園制の終焉と村落の自治」
※回答期限は3/19(金)まで
【大会援助報告会】
【日 時】 2021年3月26日(金)18時00分~21時00分
【会 場】 zoom(参加登録申込は下記URLより)
    https://forms.gle/ifCcDKCQDzm7Gr7q9
【報告者】 赤松秀亮氏「14世紀、播磨国矢野荘の位置をさぐる」
※回答期限は3/25(木)まで

TOP↑

2020年

日本中世史部会11月例会のご案内

【日 時】 2020年11月28日(土)15時00分~
【会 場】 zoom(参加登録申込は下記URLより)
  https://forms.gle/3FphhRDbcgZLeaLHA 
【報告者】林 遼 氏
【題 目】足利義持・義教期における武家祈祷の構造と展開
⭐︎参考文献
大田壮一郎『室町幕府の政治と宗教』(塙書房、2014年)
森茂暁「室町時代の五壇法と護持僧」
(同『中世日本の政治と文化』思文閣出版、2006年、初出2003年)
細川武稔「足利将軍家護持僧と祈祷」
(同『京都の寺社と室町幕府』吉川弘文館、2010年、初出2003年)

※中世史部会の運営委員またはメーリスご登録者以外でご参加希望の方は、運営委員ないしはメーリス登録者の方の推薦をいただいた上で、ご推薦者のお名前もあわせてご記入ください。回答期限は【11/26(土)まで】です。

日本中世史部会からのお知らせ

この度、2021年大会中世史部会の報告者が、
朝比奈新氏・似鳥雄一氏 
のお二人に決定しましたことを報告させていただきます。

今後本番に向けて準備を進めてまいりますので、
大会準備報告会や大会当日の報告に多くの方に
ご参加いただき、活発な議論が展開されることを期待しております。
それではよろしくお願いいたします。

日本中世史部会10月例会のご案内

【日 時】 2019年10月3日(土)15時00分~
【会 場】 zoom(参加登録申込は下記URLより)
      https://forms.gle/b4cCeKiByrK9xZ8t5
【報告者】 髙橋 傑 氏
【題 目】 中世における検注の展開ー関連史料の残存状況からー
*参考文献
 富澤清人『中世荘園と検注』(吉川弘文館、1996年)
 榎原雅治「荘官家の帳簿からみる荘園の実相」
 (春田直紀編『中世地下文書の世界』勉誠出版、2017年)
 薗部寿樹『日本中世村落文書の研究』小さ子社、2018年、初出2017年

※中世史部会の運営委員またはメーリスご登録者以外でご参加希望の方は、
運営委員ないしはメーリス登録者の方の推薦をいただいた上で、
ご推薦者のお名前もあわせてご記入ください。
回答期限は【9/26(土)まで】です

日本中世史卒論報告会のお知らせ

日本中世史部会では、来たる8月1日(土)に卒論報告会を開催します。新M1の方や、卒論を控えた学部生の方をはじめ、多くの方々のご参加を運営委員一同お待ちいたしております。開催形態、参加申込など詳細は次のサイトからご覧ください。
【卒業論文報告会】
日時:2020年8月1日(土)10:30-18:00
会場:zoom
第1報告(10:30-12:00)
「中世東寺院家の性質と経済基盤」
貝塚啓希氏(東京大学大学院修士課程1年)
第2報告(13:00-14:30)
「戦国期の今川領国における境目領主の実態」
藤原大志氏(早稲田大学大学院修士課程1年)
第3報告(14:45-16:15)
「東国惣無事における取次担当者の関係」
江田万結子氏(学習院大学大学院博士前期課程1年)
第4報告(16:30-18:00)
「豊臣政権における「四奉行」論の再検討」
木村俊哉氏(國學院大學大学院博士課程前期1年)

※新M1の方や、これから卒論を書く学部生の方をはじめ、多くの方々にご参加いただき、活発な議論が交わされることを運営委員一同願っております。
終了後、懇親会の開催を予定いたしておりますので、そちらもぜひご参加ください(18:30~)。

※本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、zoomによるリモート開催となります。そのため、参加者の皆様には事前に下記登録フォームより参加申込をしていただき、個別に招待状をお送りする形式で行います。事前登録のない方は、原則としてご参加にはなれませんので、この点にくれぐれもご注意ください。
https://forms.gle/kj47F9uAwmUjRvmb6

※中世史部会の運営委員やメーリスご登録者以外でご参加を希望される方は、運営委員ないしはメーリス登録者の方の推薦をいただいた上で、ご推薦者のお名前もあわせてご記入ください。
回答期限は【7/26(日)まで】です。

日本中世史部会第二回準備報告会についてのお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するという社会的な要請をふまえ、運営委員会で審議をした結果、第二回準備報告会は、会場を変更した上で原則として報告者および運営委員のみの参加とさせていただくことになりました。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

日本中世史部会2月例会延期のご案内

 2020年2月29日に予定しておりました日本中世史部会2月例会は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、ご来場いただく皆様の健康を最優先に考えました結果、延期することに致しました。報告者のみなさま、来場予定であったみなさまには、大変ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げますとともに、昨今の事態にかかわるやむなき対応として、なにとぞご了解いただけますようよろしくお願い致します。延期の日時・場所につきましては、当会ホームページおよびツイッターでご案内させて頂きますので、今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。

日本中世史部会2月例会のご案内

【日 時】  2月29日(土)15:00-18:00
【会 場】 慶應義塾大学三田キャンパス南館2B12教室
【報告者】 髙橋 傑 氏
【題 目】 「中世における検注の展開 ―関連史料の残存状況から―」
☆参考文献
富澤清人『中世荘園と検注』(吉川弘文館、1996年)
榎原雅治「荘官家の帳簿からみる荘園の実相」(春田直紀編『中世地下文書の世界』勉誠出版、2017年)
髙橋傑「中世後期荘園における検注と検注使」(『ヒストリア』263、2017年)

業績勉強会・第1回準備報告会のご案内


【業績検討会】

日 時|2020年1月18日(土)15時~19時
会 場|立教大学池袋キャンパス14号館D603教室
報告者|野村航平氏(佐藤氏分担当)・日野真木氏(植田氏担当分)
★検討文献
☆佐藤雄基氏分
①「院政期の挙状と権門裁判」(『日本中世初期の文書と訴訟』山川出版社、2012年、初出2008年)
②「中世の法と裁判」(『岩波講座日本歴史』第7巻中世2、岩波書店、2014年)
③「文書史からみた鎌倉幕府と北条氏」(『日本史研究』667号、2018年)
☆植田真平氏分
①「公方足利氏満・満兼期鎌倉府の支配体制」(『鎌倉府の支配と権力』校倉書房、2018年、初出2014年)
②「都鄙関係と上杉氏」(同上書、初出2013年)
③「安房国長狭郡柴原子郷と鎌倉府」(海老澤衷編『よみがえる荘園』勉誠出版、2019年)

【第1回大会準備報告会】

日 時|2020年2月16日(日)13時~20時
会 場|立教大学池袋キャンパス7号館7201教室
報告者|佐藤雄基氏・植田真平氏

TOP↑

2019年

日本中世史部会12月のご案内

12月例会

日 時 2019年12月14日(土)15時00分~
会 場 早稲田大学戸山キャンパス39号館5階第5会議室
報告者 黒田 智氏
題 目 織田信長の山中猿施行譚を読む
☆参考文献
内山美樹子「「山中常盤」の原型と舞曲」
(『早稲田大学大学院文学研究科紀要』43輯第3分冊、1998年)
深谷大「山中常盤」
(同『岩佐又兵衛風絵巻群と古浄瑠璃』ぺりかん社、2011 年の第4 章)
黒田智「信長の真桑瓜」(『文学』13巻5号、2012年)

日本中世史部会11月のご案内

11月例会

【日時】2019 年11月 23日 (土)15:00~
【会場】早稲田大学戸山キャンパス33号館 16階第10会議室
【報告者】永野 弘明氏
【題目】院政期~鎌倉初期黒田荘荘官考(仮)
参考文献:
稲葉伸道「黒田荘」
(網野善彦他編『講座日本荘園史6 北陸地方の荘園 近畿地方の荘園Ⅰ』吉川弘文館、1993年)
正木有美「院政期における伊賀国黒田荘の拡大と負名」(『ヒストリア』223号、2010年)

日本中世史部会10月のご案内

10月例会
【日時】2019 年10月 26 日 (土)15:00~
【会場】学習院大学目白キャンパス南1号館 201 教室
【報告者】越川 真人氏
【題目】信西政権再考

☆参考文献
五味文彦「信西政権の構造」(『 平家物語史と説話』平凡社、1987 年)
中村文「信西の子息達ー成範・脩範・静賢・澄憲を中心にー」
  (『後白河院時代歌人伝の研究 』笠間書院、2005 年、初出は 1986 年)
古澤直人『 中世初期の〈謀叛〉と平治の乱』(吉川弘文館、2018 年)第 1 部所収論文

日本中世史部会9月のご案内

9月例会
日 時 2019年9月21日(土)15時00分~(開場14:45)
会 場 明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー9階 1091教室
報告者 相馬 和将氏
題 目 中近世移行期の山門派門跡寺院の動向と比叡山延暦寺

☆参考文献
下坂守 「山門使節制度の成立と展開」
  (同『中世寺院社会の研究 』 思文閣出版、2001年、初出 1975 年)
中川仁喜「不動院天海と妙法院門跡」
  (多田孝正博士古希記念論集刊行会編『仏教と文化:
  多田孝正博士古希記念論集』山喜房仏書林、2008年)

日本中世史卒論報告会のお知らせ

日時:2019年7月20日(土)10:30-18:00
会場:早稲田大学戸山キャンパス36号館6階682教室

第1報告(10:30-12:00)
「中世の諏訪上社大祝について」
百瀬顕永氏(國學院大學大学院博士課程前期1年)

第2報告(13:00-14:30)
「鎌倉初期の朝幕関係-公武交渉の仲介者-」
石川舜氏(学習院大学大学院博士前期課程1年)

第3報告(14:45-16:15)
「室町将軍の御成について-武家邸への御成を中心に-」
高大成氏(東京大学大学院修士課程1年)

第4報告(16:30-18:00)
「足利義昭政権の所領・諸権益の安堵・還補における禁裏の役割」
柴田修平氏(明治大学大学院博士前期課程1年)

新M1の方や、これから卒論を書く学部生の方をはじめ、
多くの方々にご参加いただき、活発な議論が交わされることを運営委員一同願っております。
終了後、懇親会の開催を予定いたしております(18:30~)

お問い合わせ:rekiken.chusei@gmail.com

日本中世史部会6月のご案内

【大会批判報告会】
日 時 2019年6月23日(日)15時~18時
会 場 東京大学本郷キャンパス福武ホールB1階 史料編纂所中会議室
報告者 朝比奈新氏(若林氏分担当)・熱田順氏(川端氏分担当)

第57回 中世史サマーセミナーのご案内 @富士山南麓

【日程】
  2019年8月21日(水)~23日(金)
【行程】
  ◇8月21日(水)[シンポジウム] 12:30開始 @富士市交流センター
  ◇8月22日(木)[富士宮市巡見]
  ◇8月23日(金)[静岡市巡見]16:30解散 @JR静岡駅
【宿泊】
  民宿旅館明石 http://www.minshuku-akashi.com/
(〒418-0116 静岡県富士宮市上条1070-1)
【募集定員】
  50名 ※7月21日(日)〆切。定員になり次第、締め切らせていただきます。
【参加費】
  30,000円程度(全日程参加の場合) ※金額は前後します。確定次第、ご案内いたします。
【シンポジウム】
 全体テーマ「富士山南麓から広がる中世社会 ―境界としての駿河―」
 《趣旨説明》
 《見学地解説》
  ・富士宮市域の史跡・文化財
  ・静岡市域の史跡・文化財
 《研究報告》(いずれも仮題)
  ・池谷初恵氏「出土遺物からみる富士山南麓の街道と湊 ―交通の結節点と境界の視点から―」
  ・近藤祐介氏「駿河国における本山派の展開 ―村山修験を中心に―」
  ・木下聡氏「室町幕府の対東国政策における駿河国の政治的位置付けについて」
  ・鈴木将典氏「戦国大名今川氏と大宮司富士氏」
【主な巡見予定地】
 静岡県富士山世界遺産センター・富士宮市郷土資料館・富士山本宮浅間大社・山宮浅間神社・
 村山浅間神社・興法寺大日堂(以上、8月22日)
 静岡県立中央図書館・静岡県立美術館・駿府城天守台発掘調査現場 ・静岡浅間神社(以上、8月23日)
   ※8月22日は郷土資料館の企画展示(中世史料・考古遺物など)の見学を予定しています。
   ※8月23日は大宮司富士家文書(県図・県美所蔵)の見学を予定しています。
【問い合わせ・申込方法】
 実行委員会のアドレスにsamasemi2019★gmail.com)にメールをお寄せください(★を@に変更ください)。
 折り返し、チラシ・参加申込書をPDFにてお送りいたします。
【主催】
 第57回中世史サマーセミナー実行委員会
 (twitter:「第57回中世史サマセミ@富士宮・静岡」か「57_chuseishi_ss」で検索)
 事務局住所:静岡大学人文社会科学部貴田潔研究室(〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836)
 メールアドレス:samasemi2019★gmail.com(★を@に変更ください)
【企画・実施】
   静鉄ジョイステップバス株式会社営業課(静岡県知事登録国内旅行業2-354号)
   旅行業務取扱管理者:小林亮太、担当:安池昌美(TEL:054-625-8351、FAX:054-621-1711)

歴史学研究会大会中世史部会のご案内

【大会】
テーマ:中世における地域の構造・運動と権力
日 時:2019年5月26日(日)9時30分~17時30分
会 場:立教大学池袋キャンパス9号館2階大会議室
報 告:若林陵一氏「中世後期地域社会における「村」と領主・「郡」」
    川端泰幸氏「中世後期における地域社会の結合 ―惣・一揆・国―」

日本中世史部会5月の予定

【大会コメント準備報告会】
日 時|2019年5月11日(土)13時~17時
会 場|学習院大学目白キャンパス西2号館305教室
報告者|田村憲美氏・稲葉継陽氏

【第4回大会準備報告会】
日 時|2019年5月19日(日)14時~19時
会 場|明治大学グローバルフロント3階403N教室
報告者|若林陵一氏「中世後期地域社会における「村」と領主・「郡」」
    川端泰幸氏「中世後期における地域社会の結合 ―惣・一揆・国―」

【戦国史勉強会】
日 時|5月13日(水)19時~
場 所|早稲田大学戸山キャンパス31号館3階305教室
内 容|『天文日記』天文五年二月八日条~

★大会当日のレジュメに折り込み広告を希望される方は、工藤までご連絡ください(A3判・A4判のみ受付)

工藤祐一(rekiken.chusei@gmail.com)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20 アイエムビル2階
 歴史学研究会 日本中世史部会

日本中世史部第3回大会準備報告会

日 時 2019年4月20日(土)13時~20時
場 所 早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第2会議室
報告者 若林陵一氏「中世後期地域社会における「村」と領主・「郡」」
     川端泰幸氏「中世後期における地域社会の結合 ―惣・一揆・国―

日本中世史部会3月のご案内

【第2回大会準備報告会】
日 時 2019年3月23日(土)13時~
会 場 早稲田大学戸山キャンパス33号館6階第11会議室
報告者 川端泰幸氏・若林陵一氏

【戦国史勉強会】
日 時 2019年3月13日(水)19時~
場 所 早稲田大学戸山キャンパス31号館3階305教室
内 容 『天文日記』天文五年二月四日条~

日本中世史部会2月例会のご案内

【2月例会】
日 時 2019年2月16日(土)15時~
会 場 明治大学アカデミーコモン8階308E教室
報告者 黒瀬にな氏(東北大学)
題 目 「「属縁主義」の概念史」
参考文献
・佐藤雄基「中世の法と裁判」(『岩波講座日本歴史 第7巻 中世2』岩波書店、2014年)
・井原今朝男「本所裁判権の一考察」(『日本中世の国政と家政』校倉書房、1995年、初出1993年)
・棚橋光男「祭文と問注記」(初出1982)および同「院政期の法と国家」(初出1979)
 (『中世成立期の法と国家』塙書房、1983年所収)

中世史部会第1回大会報告準備会のご案内

【第1回大会報告準備会】
日 時 2019年2月2日(土)13時~  開場は12時45分です
会 場 東京大学本郷キャンパス福武ホールB1階大会議室
報告者 川端泰幸氏・若林陵一氏

【問い合わせ先】
工藤祐一(rekiken.chusei@gmail.com)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20 エムアイビル2階
歴史学研究会 日本中世史部会